|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ ラム : [らむ] 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)
アメリカのプロレス団体WWEにおけるグランドスラムとは、WWEが管轄する主要4タイトルを全て1度でも獲得した事をいう。 ==資格== 元々はWWE王座、インターコンチネンタル王座、WWE世界タッグ王座、ヨーロピアン王座の4タイトルの獲得経験がある選手に送られる栄誉である。後にWWE王座と同格の世界ヘビー級王座、世界タッグ王座と同格のWWEタッグ王座、ヨーロピアン王座と同格のハードコア王座が新設され、WWE王座、WWE世界タッグ王座、ヨーロピアン王座の保持経験が無くてもこの3タイトルを保持していればグランドスラムの資格を得ることが出来る。なお、インターコンチネンタル王座にもほぼ同格のUS王座があるが、これは保持してもインターコンチネンタル王座の代用としては認められていない。現在、ヨーロピアン王座とハードコア王座はインターコンチネンタル王座に吸収されて封印状態となっている為、王座封印後にWWEに入団した選手はグランドスラムの資格を得る事は不可能である。よって、これからグランドスラムの資格を得る為には、ヨーロピアンかハードコア王座戴冠経験のある選手が残りの未獲得のタイトルを保持しなければならない。 しかし、2015年からWWE世界ヘビー級王座、WWE・タッグチーム王座、インターコンチネンタル王座、US王座の4つを載冠すればグランドスラムの称号を得られるようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「グランドスラム (WWE)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|